2010/04/15 Thu.
PV4をwin7で認識させる事の顛末
win7が64bitOSということで、XP時代のものが使えないというのは
ぶっちゃけvistaの時点でも起きていたので、予想はしえたのですが
win7プロ以上で使える仮想XPモードがあるからいーやなんて
それすら無理な状況もあり、その中でもわりとどうでもいいようで死活問題な
PV4を無理やり認識させる方法というのがググると結構でてくるんですけど
意外と上手くいかない… ('A`)

という訳で、他のハードウェアの時も同じようにすれば認識できるハズってのと
実例の一つとして作業工程を晒しておきます

内容的にはvista以降に実装されたドライバ署名の回避がメインとなり
この方法で認識させても、テストモードでしか使うことは出来ませんが
テストモードつったって右下に小さな文字あるぐらいで
なんもかわんないので問題ないぜ!ってことで
勿論自己責任の元で行うのはおにいちゃんとの約束だぞ!

 
準備するもの

ReadyDriver Plus
http://kachua.s151.xrea.com/tool/readydriver_plus/index.htm
OS起動時のドライバ署名無効化を自動でしてくれるソフト

Universal Extractor(必須)
http://legroom.net/software/uniextract
ドライバ等も強制的に解凍できるソフト

PV4の最新ドライバ+アプリ(必須)
http://earthsoft.jp/PV/download.html

まずはUACを無効にしてから電源を落とす
無効の仕方は
コントロールパネル→ユーザーアカウント→ユーザーアカウント制御設定の変更
で、通知しないにしてOK

PCIスロットにPV4をぶっさし、起動時にF8を連打して
ドライバ署名を無効を選択し起動(ReadyDriver Plusを既に導入していればいりません)
アースソフトの公式通り検出ウィザードが出た場合はキャンセルします
まあ検出ウィザード自体が出ないことの方が多いと思うので次の工程へ

PV4ドライバをUniversal Extractorで開く
解凍先は適当な場所に新しくフォルダでも作って、そこにぶっこむ感じで
どこでもいいけど、今後の作業効率的にデスクトップでいいと思う

で、開くと

2010041503
こうなっているので

{tmp} 内の windrvr6_EARTHSOFT_PV4_64.sys を
windrvr6_EARTHSOFT_PV4.sys (_64を消す)にリネームします
OSがデフォ設定で拡張子を非表示になっているので注意(MEからだけど)

コントロールパネル→デバイスマネージャ で起動して
デバイスマネージャのウィンドウ内をクリックしてから
操作→レガシーハードウェアの追加

ハードウェア追加ウィザードが表示されるので 次へ で進む
一覧から選択したハードウェアをインストールする(詳細) を選択
すべてのハードウェアを表示 選択
ディスク使用 を選択
参照 で {tmp} 内 windrvr6_EARTHSOFT_PV4_device.inf を選択
WinDriver (EARTH SOFT PV4) が表示されるので 次へ を
ハードウェアをインストールする準備ができました。 と表示されるので 次
セキュリティダイアログが表示 インストールする を選択
ハードウェア追加ウィザードの完了がでて認識される

つづいて ほかのデバイス・マルチメディアコントローラー(!つき) が残っているので
こいつを認識させるのですが作業的にはほぼ同じで

マルチメディア コントローラー を選択・右クリック   ドライバ ソフトウェアの更新
コンピューターを参照してドライバー ソフトウェアを検索します を選択
参照 で {tmp} を選択
セキュリティダイアログが表示されるので、インストールします を選択

とこれだけなんですが、実はこのマルチメディアコントローラーの
ドライバ更新が結構失敗するんですわ
ドライバは入ったけど動作がうんぬんって出るやつね
それでどうすっぺと思って試行錯誤したんだけど
これでダメな人は 参照から{tmp}のとこで、参照を選ばず
ダイアログ下半分にあるリンクから
windrvr4_EARTHSOFT_PV4_driver.inf を直接指定してやることで認識出来ました
恐らくこの操作の方が安定すると思われます

ここまで出来れば

2010041501

Jungo の下に WinDriber(EARTH SOFT PV4) が
サウンドの下にも EARTH SOFT PV4 となり、認識は完了


話は前後しますけど、古いドライバが入っていたりする場合
デバイスマネージャから削除して入れ直すのは勿論
今回の作業中、失敗した場合も削除しなければなりません
その際に

2010041502

必ず このデバイスのドライバーソフトウェアを削除する にチェックをいれて
デバイスごと削除するように
プログラムと機能 から削除しても無駄というか、どうどうめぐりになるので注意


お次はアプリケーションなんですけど、このままでは使えません
PV4アプリケーション(64ビット版) をインストール
PV4を起動すると wdapi1002.dllが見つかりませんでした。 と表示される
ドライバを解凍した {sys} 内の wdapi1002,2.dll を wdapi1002.dll にリネーム
C:\Windows\System32 C:\Windows\SysWOW64 にぶっこむ
これで起動出来るようになるハズです


で、ここで問題が起こったのが
起動すると PV4/3の初期化に失敗しました とか出やがる
このエラーメッセージが出る場合、考えられるのは2つぐらいで

○PV4が黄色シールでフラッシュメモリの更新がしてない
○PV4がしっかりPCIにささってない

XPの時に最新ドライバ使ってたハズなんだけどおかしいなぁとか思いつつ
じゃーフラッシュメモリの更新をするよ!と思ったものの
同じように署名を回避しなければならないというオチ
PV4が起動しているXPがある人は、必ず7導入前に更新しておくようにしましょう

で、俺のように更新してねーし!HDDごとぬっこわれてさせるもんねーし!って人の場合
まずはアースソフトで3.2ドライバと3.3アプリをDLしてきます

過去のバージョン
http://earthsoft.jp/PV4_PV3/download-old.html

この時点で上記した最新ドライバとかインスコ済みの場合は、泣きながら削除します
デバイスマネージャから、せっかく認識させた2つのドライバを削除
3.2ドライバでもやることは全く一緒ですので、いままでと同じ作業で3.2ドライバを入れます
アプリをインスコして起動すると今回はwdapi901.dllが見つかりませんでした。 と表示される
ドライバを解凍した {sys} 内の wdapi901,1.dll を  wdapi1901.dll にリネーム
C:\Windows\System32 C:\Windows\SysWOW64 にぶっこむ
これで起動できるはず

フラッシュメモリの更新は起動しないと行われないので
PV4を起動するとダイアログが表示されるので、それに従って更新してください
更新後は一度電源を落とし、上記最新ドライバの作業をやり直しです
勿論フラッシュメモリ更新で使用した3.2ドライバ・3.3アプリを消去してから行う



ざっと書いてみましたけど、ほぼググればでてくる対処方法と同じで
ついでにフラッシュメモリ更新バージョンの方法を追加と
マルチメディアコントローラーのドライバ更新指定方法が違うだけ
恐らくwin7自体に慣れてないから余計にマンドクセんだろうなぁと思いました
同じような状況でお悩みの方の手助けになればこれ幸いです
comment[8] trackback[0] //その他

comment

2011/03/26
[ edit ]
助かりました
すごい参考になりました!
Win7の64bitマシンだと通常だとPV4は使えなくて。
このサイトのおかげで無事使えました。ありがとうございました。

2011/04/04
[ edit ]
にしやそ
お役に立てたようでなによりです
これだけで終わらず、家の場合はリモコン使えなくなったみたいな付加不具合もあるんですよねぇ

アースソフトさんの方で64bit対応予定はなく
対応するならPV5になるんじゃないかみたいなことも言われてましたので
ぶっちゃけさっさと対応版欲しいのが正直なところです

2011/08/04
[ edit ]
う~ん
windrvr4_EARTHSOFT_PV4_driver.inf
ここのところがインストールできないって言われる・・・

2011/08/06
[ edit ]
にしやそ
細かい事がよく掴めませんが、検索されてご存知かと思われますけど
そこでインストール出来ないという人が他に例を見ないんですよね
今一度ファイル名等を確認するのを始め、設定作業自体が失敗した時点で全て消して最初からやり直す必要があるので
残ったファイル等がないかを確認しながら、消して作業してみて下さいとしか言えないです申し訳ない

元々win7に対応していないので、各PCのスペック設定によっては違う不具合も出るようです
あくまでここに書いたのは一例ですので、他の方法を模索してみて下さい

2012/08/16
[ edit ]
こちら参考にさせていただきました。
結局デバイスマネージャのマルチコントローラーのところはどうにもならなくて、サウンドのところに表示されないのですが
問題なく使えているようです。

2012/08/30
[ edit ]
にしやそ
やはり動作に不安定さが残るというか
各々のPC構築環境下によって、不具合要素もまちまちのようです

win7で使えるようになってから結構経つんですが
ちょこちょこ小さな不具合での強制終了等、こちらでも起きております
使えるだけマシってことで、納得するしかないですね

PV5マダー? (´・∀・`)

2014/04/05
[ edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014/06/19
[ edit ]
にしやそ
コメントに今更気づきましたすいません
無事動作出来たようで何より、作業お疲れ様でした

この記事が当ブログ内で1・2を争う人気記事なんですけど
PV4所有者の数ってそんなにおったんかい!と正直びっくりです









管理者のみ閲覧可


trackback

[ trackback url ]
http://nisiyan.blog.fc2.com/tb.php/736-5a607ba3

| TOP |

+++

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

Recent comment

Category

Link

Log

Wheel Of Fortune 本館
Wheel Of Fortune ブログ

Monthly archive


copyright (C) 2006 Wheel Of Fortune all rights reserved. template by [ asoviva ]